あれこれ日記

趣味の話や哲学のこと

原作:村野真朱/作画:依田温/監修:杉村啓『琥珀の夢で酔いましょう』(マッグガーデン)

琥珀の夢で酔いましょう - 原作:村野真朱/作画:依田温/監修:杉村啓(「白熱ビール教室」著者) / 第1話「Fly Me to the Amber Dream」 | MAGCOMI

あっという間に読んでしまいました! どうして私、この漫画をいままで知らずにいたの…!? とにかく女性やその他のマイノリティのひとたちにぜひ読んでほしいです。

舞台は京都。広告会社に勤める剣崎七菜は、たまたま野波隆一が経営する居酒屋「白熊」に入ります。そこにたったひとりいた先客の芦刈鉄雄(フォトグラファー)とともに、隆一に勧められるがままクラフトビールの魅力に目覚めた七菜は、あれよあれよといううちに、隆一の依頼で鉄雄とともに客の少ない白熊の経営の相談に乗ることになっていきます。そして白熊は七菜の発案でクラフトビール専門店としての道を模索することになります。

そんなわけで、本作の魅力はなんと言っても、次々と出てくるクラフトビール! 七菜がクラフトビールにハマるきっかけになったのは京都醸造の「一意専心」ですが、たぶん私も飲んだことがあったはず。そう、本作に出てくるクラフトビールはちゃんと実在のビールで、そのうえでそれに合う食べ物の話が出てくるものだから、飲むと「ああ、クラフトビールを飲みたい…!」となること必定です。

ビール漫画でありながら、ビールが苦手なひとの話もしっかり目に出てくるのもポイント。しかもビールが苦手でも楽しめるようにという話もしつつ、かと言って無理して飲まなくていいというのも徹底していて、安心できます。

そして本作のもうひとつの、そしてぜひいろんなひとに知ってほしい魅力が、白熊がマイノリティたちの安心の場になっていく様子です。そもそも七菜は、女性であるがゆえに飲んでいるだけなのにやたらと絡まれたりするし、会社では馴れ馴れしく「あだな」で読んでくる上司が異様に距離を縮めようとしてくるし、どこにいても自由を感じられずにいます。鉄雄も鉄雄で、日本にいるあいだはそういう経験をせずに済んだ人間ではありまが、アメリカ滞在中にアジア人であるということで繰り返し見下され、存在しないものとされ、といった経験をしていて、そのため自由でいられる場所の切実さを理解している。本作では、七菜を中心に、「自由にビールを楽しめる場所」として白熊を作り上げていこうと、この三人を中心に登場人物たちががんばっていきます。

お酒の席でのハラスメントについても、「ない」ことにはせず、あることを前提にしつつ対策を立てているし、子どもやお酒が苦手なひとでも来れるようにし、ASDのひとには苦手なことを聞いておいて対応するなど、いろいろなひとが自由になれるために必要なことはできるだけやっていく。

そんな白熊だから、お客さんもいろいろなひとが来ます。ゲイとバイの男の子たちが来たりもするし、途中からフェミニンな男性が仲間に加わったり在日コリアンの学生がアルバイトでやってきたりもするし、最近ではポリアモリーの恋人たち三人がやってきたりしています。主人公のひとりである七菜も、おそらくAceスペクトラムに属すのだろうという描き方がされていたりします。

とにかくいろんなひとが訪れて、そして笑顔でビールを飲んでいきます。その様子が本当によくて、初めは「ビール美味しそうだなあ」と呑気に読んでいたのに、そんな自由な場所を作ろうという奮闘に、「こんなひとたちに、こんな場所に若いころに出会えていたら」と涙ぐんでしまいました。いまは、涙ぐんでないで自分がその努力をしないとならない立場のはずなんですけどね。

このあいだ読んだ『ゆけ、この広い広い大通りを』もそうでしたが、本作も決して「ビールの前ではひとは同じ」とは言わないのも素敵だと思います。みんなやっぱり違う。仲良くなってからも、七菜が男性である隆一と鉄雄に威圧感を覚えている描写もあって、そのあたりのこれまでの経験やいま置かれている社会的位置の違いは、ビールを飲んだってなくなりはしない。なくなりはしないのだけど、でもそんなひとたちが一緒になって、できるだけ多くのひとが自由でいられる場所を作ろうとしている。

いまのところ出ているのは6巻まで。今後も追いかけたいです。

個人的には、準レギュラーで出てくるモデルで俳優のMAKOTOというキャラが気になるんですよね。背が高くて、普段はそうでもないけど出そうとしたら男性にしか聞こえない声が出せるというのが、なんだか好きです。